magosodate600

HAPPYな孫育てって?

販売中

[本館] 4階

めいキッズ★ランド






首の据わっていない赤ちゃんを長時間抱いても手や腕が疲れにくく、そのままベッドなどに降ろせます。降ろしても泣かないと好評。慣れていないおじいちゃんやパパも安心して抱っこできます。

〈ババラボ〉

抱っこふとん
(縦60×横45×厚み3㎝、綿100%)
…税込 各
7,590円
■[本館]4階めいキッズ★ランド



保育士さんがおススメする“新しいスタイルのおんぶ紐”。
おんぶしている人と近い視点で周囲を見ることができるので、赤ちゃんの知的好奇心を育むことのできる「おんぶ」は孫育てアイテムにおすすめ。

〈オンバックス〉

キャリー アドバンス
…税込 4,950円
●使用目安:4ヶ月〜2歳
■[本館]4階めいキッズ★ランド




肌を乾燥させない低刺激のアルコールジェル。デリケート肌のママはもちろん、ベビー&キッズにも使えます。

〈ママ&キッズ〉

ナチュラルアルコールジェル
(296㎖)
…税込 1,650円
■[本館]4階めいキッズ★ランド







Q. おもちゃを取り合ってしまいます
二人の孫は、3歳と2歳になり自己主張する場が増えてきました。近頃は遊んでいてもよくおもちゃの取り合いになってしまいます。そんな時、お兄ちゃんのはるまは「ワーン」と泣き自己主張する為、おもちゃは自然とお兄ちゃんに渡ってしまいます。「二人で仲良く遊びなさい」「順番に遊ぼうね」と声をかけますが、まだ物事の分別がつかない年齢で中々言う事を聞いてくれません。こんな時、祖母としてどのようなサポートをしていったらいいのでしょうか?

A. おもちゃの取り合いは、心の成長の証
おもちゃを取り合うのは、物を「これは自分のもの」と認識できるようになった証。また、泣いて自己主張するのは執着心が生まれたという心の成長の表れです。

2〜3歳くらいまでは、「自分のもの」と「他人のもの」の区別がまだきちんとつきません。気になったものは、すべて自分のものだと思っています。取り合いになったり泣いてぐずるという行為は、成長しているという証なので無理に止めなくてもいいと思います。

しかし、力まかせで取り合いをすればケガをする危険もあります。ケガをしないためにも「物で叩いてはいけない」など、子どもと約束することが大切です。その上で、おもちゃを取ってしまっても「これを使いたかったんだね」と気持ちを受け入れた後「満足したら返そうね」と次の行動を伝えます。だんだんと自分のやっている事が分かってくる年齢に向けて考えさせるトレーニングをされてみてはいかがでしょうか。


さいごに…
これから孫育てをされる・孫育てまっただ中の方へ

今はパパやママも仕事をしており、じいじ・ばあばのサポートを必要としている場合が多いと思います。
実際、お孫さまがご誕生されると体力面で不安を感じたり、時代の流れに伴い変化する子育ての常識や考え方に戸惑うこともあると思います。

そこで名鉄百貨店ではお客様お一人お一人のライフスタイルに合ったアイテム選び、お悩み解決を商品を通じてご提案いたします。お気軽にご相談ください!!



ページの先頭に戻る