承り中
[本館] 6階
宝石サロン
桐箱(アクリル蓋)
85×97mm
純金七福神小判は桐箱入です。
●七福神で唯一日本の神様。
●いざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀られたのが、信仰のはじまりと伝えられている。
◇商売繁盛
◇旅行安全
◇大量・五穀豊穣
●インドのヒンズー教の神様です。
●大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものである。一度仏となったが、人々に福徳を授けるために再びこの世に現れたという
◇商売繁盛
◇五穀豊穣
◇福徳開運
●インドの神様でしたが、仏教では仏法と北方を守る四天王の一尊「多聞天」となられました。
●七福神の中では唯一の武神。
◇開運厄除・家内安全
◇大願成就
◇武道成就
●インドの河(水)の女神ですが、やがて音楽の神、言語の神となり日本に伝わった当初は、弁才天と呼ばれた。その後、財宝・芸術に関係深い吉祥天の性格が吸収され弁財天といわれるようになり、財宝を授けてくださる神へとなったものである。仏教では音楽や芸能、言語、知恵、財宝福徳の女神とされています。
◇縁結び・恋愛成就
◇財運・金運
◇学問・諸芸上達
●中国の道教の神様で、南極老人星の化身と言われています。
●名前のとおり、幸福(実子に恵まれる)・禄(身分と財産)・寿(健康に長生き)の3つの願いを叶えてくれる、招徳人望の神様として信仰されている。
◇長寿長命
◇子孫繁栄
◇立身出世
●福禄寿と同じく、中国の道教の神様で、南極老人星の化身と言われています。
◇無病息災・病気平癒
◇長寿延命
◇福徳智慧
●布袋尊は、中国唐の時代に実在した禅僧・釈契仳(しゃくかいし)です。吉凶や天候を占った布袋尊は、弥勒菩薩の化身と崇拝されていました。
●「泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生。同じ暮らすなら笑って暮らせ」と説いた布袋尊。
◇夫婦円満・子宝
◇千客万来
◇笑門来福
純金製 七福神小判セット
各10g(31×49mm)
… 税込 1,925,000円
※約40日後のお渡しとなります。
※1枚での販売も行っております。(1枚)税込275,000円
七福神セット 特別ケース
(325×265mm)
… 税込 33,000円
純金製 七福神小判7枚ご注文で
七福神セット 特別ケースをプレゼント